特集EYE-過去ログ
イメージ | 掲載内容 |
---|---|
![]() |
【会社紹介】 サラヤ株式会社 (10/09/13-10/10/03) |
だから愛される自然派のサラヤ 私たちが普段何気なく使っているモノは、元をたどれば自然界につながります。 ヒトの生活は、今も昔も自然の恵みによって支えられているんですよね。 「自然を守る」ということは、さまざまな恩恵をもたらしてくれる自然への"恩返し"という意味だけでなく、子供たちの"未来の生活を守る"ことにもつながります。 子どもたちも、将来自然の恩恵を受けながら生きていくわけですからね。 そうした大切な「環境保全」を"企業理念"として掲げ、環境に優しい商品を開発・販売するだけでなく、売上の一部を「環境保全」の為に還元し続けている企業があります。 それがヤシノミ洗剤でお馴染みの「サラヤ株式会社」です。 |
|
![]() |
【エコツアー】 サラヤ・ボルネオ調査隊 (10/09/13-10/09/26) |
【9/22-26】ボルネオ調査隊が、現地から生レポートを配信! サラヤ社が、「ボルネオはあなたが守る!」をテーマに2007年からスタートしたのが「ボルネオ調査隊エコツアー」です。 ヤシノミ洗剤の一般愛用者の中から現地調査隊を募集し、マレーシア・ボルネオ島の現状、そして大自然の魅力を知ってもらうという企画ツアー。 今秋で4回目を数えるエコツアー(9月22〜26日)では、Twitterを通じて現地から 生レポートをお届けします。('∇^d) ボルネオからリアルタイムで配信される調査隊のレポートをお楽しみください。 ■ サラヤの環境保全プロジェクト ■ 過去のボルネオ調査隊レポート ■ ヤシノミTwitter φ(^_^*)■ ボルネオとパーム油 |
|
![]() |
【防災月間】 地震・災害対策 (10/09/01-10/09/12) |
【防災月間】パパ・ママがいない時に大地震があったらどうする? 9月は防災月間です。 こどもに「パパ・ママがいない時に大地震があったら、どうする?」と聞いた時、「机の下に隠れる」という答えしか返ってこないとしたら、その家庭の地震・災害対策は不十分です。 (*'0'*)ツ どこに避難し、家族とどうやって連絡を取るかを事前に決めておくことは、パパとママの責任です。 「うちは防災グッズを買ったから、大丈夫!」なんて言ってませんか?... o(´^`)o ■≪家族で考える地震・災害対策≫ | ■≪災害時連絡・情報サイト≫ |
|
![]() |
【サイト紹介】 パパナビ (10/08/22-10/08/31) |
こどもと一緒に遊ぶ・学ぶ・体験する情報が満載の「パパナビ」サイト 「こどもと一緒に遊ぼうと思っても、どこへ行けば良いのだろう?」 「こどもは今何に興味をもっているのだろう?」・・・(∪.∪) と迷ってしまうパパを応援してくれるのが 生涯学習でお馴染みの「ユーキャン」が運営する「パパナビ」サイト。「こどもとの楽しみ方」コーナーでは、こどもの年齢別にオススメ情報や 人気スポットを紹介してくれます。また会員登録(無料)しておけば、ご自宅周辺で開催される最新イベントが表示されたり、ご自宅からお出かけ先までの行き方が ワンクリックで表示されたりと、とっても便利。是非チェックしてみてください ('∇^d) |
|
![]() |
【エコ商品】 洗たく洗剤 (10/08/01-10/08/21) |
確かな洗浄力で肌にも優しいエコ洗たくパウダー「Neo」 夏の汗ばむ季節の洗たく洗剤は、どうしても"洗剤力"が気になりますよね。 でも、エコのことも気にしたい・・・(∪.∪) サラヤの「ヤシノミ洗たくパウダーNeo」は、"発酵"から生れた天然洗浄成分と食品成分だけでつくられた、今までにない"満点エコ"な洗たく洗剤。また、皮膚刺激テスト済みなので、赤ちゃんの肌着や、敏感肌の家族の服にも安心して使えます。 ('∇^d) そして肝心の洗浄力も、合成洗剤をしのぐ優れもので、洗いあがりはスッキリ。 エコで、お肌に優しく、しっかりキレイの3拍子が揃った「ヤシノミ洗たくパウダーNeo」。 "次世代のエコ洗剤"として、今多くの雑誌で取り上げられている人気商品です。 ■ ヤシノミneo公式サイト | ■ すまいるshop(サラヤ公式通販サイト) |
|
![]() |
【イベント情報】 花火大会 (10/07/08-10/07/31) |
夏は家族で花火大会に繰り出そう! ドーン、ドーン、ドーン! パラ パラ パラ w(゚o゚*)w 大きな音を響かせながら大空を彩る花火の華。あの迫力と瞬間の美には、 大人でさえも夢中になってしまいます。子どもにとっては尚更のこと (^0^* 暑さを忘れさせてくれる花火大会はこれから全国各地で開催されます。 是非お近くの花火大会をチェックして、お子さんと一緒にドーン、ドーン、ドーンを見に行ってください。 ('∇^d) ■ 花火大会・夏祭りガイド … 「じゃらん」 | 「るるぶ.com」 | 「OZmall」 |
|
![]() |
【エコイベント】 七夕ライトダウン (10/07/04-10/07/07) |
今年の七夕ライトダウンは、約7万の企業・団体が参加します! 七夕の夜の8時から10時までの2時間、ライトアップ施設や各家庭の灯りを落とす 「七夕ライトダウン」。2008年にスタートし、今年で3年目を迎えるエコイベントで、参加する企業・団体は全国で7万に膨らみました。 エコ企画として素敵ですが、『七夕の夜に街の灯を落とし、こどもたちに天の川を 見せられれば』という思いも感じられるこのイベント。 そんなイベントに、多くの企業や団体が参加していると思うと感動します。 七夕の夜は、是非家族みんなで過ごしたいですね。 ■ 七夕関連コラム … 「七夕ライトダウン」 | 「七夕の短冊」 |
|
![]() |
【交通ルール・マナー】 こどもの交通事故防止 (10/06/21-10/07/03) |
【交通ルール】毎年7月は、こどもの交通事故が急増します! 毎年6月から7月に掛けて、こどもの交通事故が急増します。 学校生活に慣れ始め、気が緩む夏休み前が一番危険な時期なのかもしれません。 事故の約4分の1が横断中の事故で、全体の約4割が下校時間の16時〜18時に集中しています。今一度、お子さんと交通ルールとマナーの再確認をお願いします。 □【警視庁】 なくそう子どもの交通事故 | □ 学ぼう!交通ルール&マナー □【ホンダ】 親子で学び考える、子どもの交通安全 □【トヨタ】 あんぜんのこどもサイト「こどもビリタ」 |
|
![]() |
【エコイベント】 100万人のキャンドルナイト (10/06/01-10/06/20) |
でんきを消してスローな夜を -100万人のキャンドルナイト- 夏至の夜8時から10時までの2時間、みんなでいっせいにでんきを消しましょう。 ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいかもしれませんね。 しずかに恋人と食事をするのも素敵だと思います。 (*^^) '-'*) ある人は省エネを、ある人は平和を、 ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。(∪.∪) プラグを抜くことは、きっと新たな世界の窓をひらくことなんだと思います。 <100万人のキャンドルナイトHP内 「よびかけ文」より(一部編集)> |
|
![]() |
【映画】 書道ガールズ!! −わたしたちの甲子園− (10/05/16-10/05/30) |
【映画】 こどもに見せたい映画NO1『書道ガールズ!!』 この映画は、不況のあおりを受け、さびれていく自分たちの町に活気を取り戻そうと、愛媛県立三島高校の女子高生たちが書道パフォーマンスで町おこしに奮闘した 実話を描いた作品です。 b('o' ) 日テレズームインで取り上げられ、全国区となった『書道ガールズ甲子園』は、 三島高校の呼びかけに賛同した他校が集まって始まったもの。 顔を墨だらけにして奮闘する女子高生たちの姿は、誰の目にもまぶしく映るはず。 もはや、「町おこし」を超え、地域の絆を取り戻すきっかけにもなった彼女たちの 熱いパフォーマンスは、小・中学生にも見てもらいたいと思いました ('∇^d) |
|
![]() |
【映画】 てぃだかんかん (10/04/18-10/05/15) |
サンゴ礁再生の夢を追いかけた沖縄の家族の感動実話です 今回紹介するのは、「てぃだ(太陽)」が「かんかん」照りという 沖縄の青い空を タイトルにした作品。(主演:ナイティナイン岡本隆史、松雪泰子) 生れた子ども達に、昔のきれいな沖縄の海を残したいという一心で、 経営していたレストラン業を止め、サンゴの再生活動を始めた夫。 学会からのバッシングや開発業者からの抵抗だけでなく、養殖サンゴの失敗による 莫大な借金で心が折れそうになった時、夫を支えたのは家族と仲間たちでした。 世界で初めて養殖サンゴの移植・産卵を成功させ、2007年に環境大臣賞、 内閣総理大臣賞を受賞した金城浩二氏の家族の物語です。 b('o' ) |
|
![]() |
【新商品】 アラウの洗濯用せっけん (10/03/24-10/04/17) |
アラウから 抗菌ハーブ配合の洗濯用せっけんが新登場! 『こどもが生まれてからエコに目覚めた』という人、結構多いんです。 親として、こどもの未来を考えるようになるというのは、自然なことなのかもしれませんね。 アラウの『液体洗濯用せっけん』は、市販の合成洗剤の2倍近い生分解度で、 素早く地球に還るエコ洗剤。 無添加だから、赤ちゃんの肌にも優しく、 ハーブの香りで部屋干ししてもイヤなニオイの心配なし。 b('o' ) なんと98%のモニターママさんが「満足!」という高い評価をしています。 毎日使うものだから、環境にも優しいアラウを選びたいですね ('∇^d) |
|
![]() |
【放送案内】 バンクーバーパラリンピック (10/03/01-10/03/23) |
【パラリンピック】 バンクーバーは、まだ終わらない! 3月12日、もう一つのスポーツの祭典であるパラリンピックが開催しました。 日本の選手たちが出場するのは、@アルペンスキー、Aクロスカントリー/バイアスロン、Bアイスレッジホッケー、C車椅子カーリングの4種目。 オリンピックと比べると、盛り上がりに欠けているように思われがちですが、 オリンピックをはるかに上回る感動がそこにあります。 simple-hp.comは、引き続きバンクーバー・パラリンピックも応援します。 o(^^)/~ ■日本代表選手 ■NHK放送予定 ■パラリンピック 日程 ■パラリンピック Live Trailer [YOUTUBE] ■JOMO スポーツ障害者支援 |
|
![]() |
【放送案内】 バンクーバーオリンピック (10/02/13-10/02/27) |
【バンクーバー五輪】 バンクーバーオリンピック がんばれ日本! 2月13日、冬のオリンピックが開催しました。 一つ一つの競技時間はわずか数分。オリンピックの舞台に立つ選手は、その "数分"の為に毎日過酷な練習を重ねてきたアスリートばかり。 スポーツの世界に、「天才」なんていないんですよね o(-_-;*) また本人の努力だけでなく、家族やコーチなど、周りの支えも大きかったはず。 勝っても負けても、そこに感動・涙があるのは、そうした努力の"時間"や、 支えてくれた人たちの"存在"があるからかもしれません。 お子さんとそんな話をしながら、日本の選手たちを応援してください o(^◇^)/ ■NHKオリンピック放送予定 ■Yahoo! バンクーバーオリンピック競技日程 |
|
![]() |
【予防・治療】 感染性胃腸炎 (10/02/08-10/02/12) |
【感染性胃腸炎】 手洗い・うがいは15秒以上しっかりと... 腹痛や嘔吐、下痢で、病院に運ばれる赤ちゃんや子どもが増えています。 ウイルスや細菌の感染による「感染性胃腸炎」と呼ばれるもので、 特効薬はなく、体内からそうしたウイルスや細菌を排出するしかないそうです。 インフルエンザが一段落し、手洗いやうがいがおろそかになったことが 感染性胃腸炎患者の急増の原因だと言われています。 「治療」以上に大切なのは「予防」です。 自分の為だけでなく家族の為に、外出先から帰った時、トイレの後、 調理前はしっかりと手洗い・うがいをするように心がけてください。 |
|
![]() |
【電話募金】 ハイチ大地震 (10/01/18-10/02/07) |
【テレビ朝日ドラえもん募金】 今度は私たちが手を伸ばす番... 1995年1月17日、阪神・淡路大震災が発生しました。 2日後の19日にはスイス災害救助隊が現地に到着。 フランスやイギリス、メキシコからも、レスキュー隊やボランティアが次々と現地入りし、神戸の街で被災者の救出活動にあたってくれました。 人命救助や医療支援以外にも、計40以上の国・地域から食料や生活物資、義援金などの援助を神戸は受けています。 1月12日にハイチで発生した地震による犠牲者数は、20万人とも言われています。 是非お子様と一緒に「ドラえもん募金」に1コールをお願いします。 |
|
![]() |
【エコ情報】 冬のエコ対策情報 (10/01/12-10/01/17) |
【エコ情報】 家族で出来る冬のエコってな〜に? 日本人が1年で一番電気を使うのは1月と2月。 これは、全国の毎月の平均電気代を見れば一目瞭然です。(※参照) 冬の寒い季節こそ、エコを考える必要があるんですよね。 例えば、冬場は食材が傷みにくいので、冷蔵庫の温度設定を"弱"にする。 それだけで、10%以上の電気が節約できちゃいます。 とっても簡単 ('∇^d) こうしたエコアイデェアを紹介する(有)ひのでやエコライフ研究所のサイトをチェックして、「これならできる!」と思うエコを見つけてみてください o(^^)o ■(有)ひのでやエコライフ研究所 ※ エコレベル・チェックシート |
|
![]() |
【映画紹介】 ウルルの森の物語 (09/12/28-10/01/11) |
【冬休みオススメ映画!】 "ウルルの森の物語" 母親が心臓の手術を受ける為、夏休みの間だけ元夫のいる北海道に 預けられることになった二人兄妹。 o(-_-;*) 携帯ゲームばかりして、父親の言動を冷めた目で見ていたお兄ちゃんが、北海道の大自然の中で暮らし始め、そこで出会った一匹のウルルをめぐって数々の苦難を乗り越えることで、大きく成長していく姿が感動ものです。o(´^`)o 映画「マリと子犬の物語」の制作スタッフが送る、涙なしでは見られない家族向け映画です。 simple-hp.comのオススメ! ■「ウルルの森の物語」 ■「映画館・映画情報」頁 |
|
![]() |
【テレビ番組紹介】 30人31脚競走 全国大会2009 (09/12/25-12/27) |
おススメ!12/27放送「30人31脚競走 全国大会2009」 全国の小学生が挑戦する「30人31脚競走」。 12/6・12に「ダイジェスト版」が放送され、27に「完全版」がオンエアされます。 ('∇^d) 体格差もあり、50m走のタイムも違う男女混合の小学生たちが、共に息を合わせて50mを走り抜けます。最初はバラバラだったチームが、練習を重ねるごとに少しずつ一つになっていく姿は感動もの。是非ご家族で早起きして見てください^^ ■ 12月27日(日)あさ6:00 - 「30人31脚競走 全国大会2009 完全版」 |
※ 広告コピー文の著作権はSimple-HPに帰属しております。
![]() |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | | ![]() |