学校のテストには出ない、大切なコト
どうして、歴史を勉強するの?
子どもに教えたいこと
人間は、「必要以上のものを欲しがる」唯一の動物です。
このことは、歴史からも伺い知ることができます。
農耕生活が始まり、『富(農作物・領土等)』という概念が生まれると、それを巡って人間同士は争いを始めました。
これは日本だけでなく、世界のどの国の歴史においても共通しています。
高度な知恵を持つ人間が、その『知恵』を何に使ってきたかと言えば、
「いかに凄い武器を作って相手(隣国)をやっつけ、"富"を手に入れるか」
でした。
しかし、人は、少しずつではあるものの、その『知恵』を平和の為に使うようになっていったことも、歴史から伺い知ることができます。
争いゴトをなくし、社会の平和と秩序を保つ為に、『憲法』や『法律』といったルールを作ることで、人間は、『法治国家』を築いていったのです。
歴史を学ぶ目的
歴史は、人間たちが 現在のような”文明社会”を築くまでに、どういう過程を経てきたかを教えてくれます。
何千年という長い時間を掛けて、人間たちが編み出した「知恵」や「ノウハウ」だけでなく、文明社会を形成するまでに経てきた工程や、その中で犯した失敗・過ちを、わずか数年間の勉強でつまみ食いできてしまうのが歴史を勉強する醍醐味です。
「ただの過去の話」
などと侮(あなど)れるものではありません。
そしてもう一つ。
私たちは、歴史から
「人間とは、どういう生き物なのか」を学ぶことができるのです。
紀元前の時代も、中世の時代も、そして、法治国家となった現代社会においても、人間が考えることに大きな差などありません。
― いかに多くの富を手に入れるか
― いかに多くの権力を手に入れるか
「富」と「権力」に対する強い欲求は、人の思考を支配し、それが時代を動かすエネルギーとなり、そして過ちを犯す原因にもなってきたと言っても過言ではありません。
【歴史が教えてくれるもの】
今から二千年前に栄えたローマ帝国は、「共和制」という政治体制によって帝国を統治していました。
その共和制の中で、実質的な内政、外交、財政などの重要な決定権を掌握していたのは「元老院」という役職につく人たちでした。
彼らは、国家が大国になるにつれ、既得権益を守るだけの集団と化し、戦争で主を失った農地を安い金額で遺族から買い占め、私利私欲を肥やしていきました。
格差社会が広がる中で、コロセウムやカラカラ浴場をはじめとする娯楽施設を次々に建設すると共に、富める人たちの贅沢な生活を維持する為に、領域内の森林を次々に伐採して巨大な都市国家を運営しますが、やがて経済的に帝国は疲弊していくことになります。
現在のどこかの国とそっくりだと感じた人も少なくないと思います。
そのローマ帝国が、そしてその帝国を統治していた元老院たちが、どういう結末を迎えたかは、歴史が教えてくれるのです。
サッカーのジャパン前代表監督であるオシム氏が、内戦後のサラエボに帰った時、その惨状を見て、
「この戦争を絶対に忘れてはならない。
忘れてしまった人間は、また戦争を繰り返す。」
と言ったのは、まさに歴史を学ぶ目的だと思います。
歴史という学問が、どういう学問であるのかをきちんと理解しなければ、
「1853年に黒船で浦賀に来航して日本に開国を迫ったのはペリー提督」
といった年号や人名を丸暗記することが「歴史の勉強」だと勘違いしてしまうような気がします。
歴史は、史実を覚える学問ではなく、史実から「何を学び、それをどう将来に生かすか」を考える学問です。
もし、「考える」ことを省いてしまうのであれば、「歴史」を学ぶ価値などなくなってしまうように思います。
歴史を勉強する"目的"は、「過去を知るため」ではなく、「平和で豊かな未来を創造する為」と言われるのは、そうした理由があるからです。
お薦めの図書
「その時歴史が動いた」
(KTC中央出版)
NHK取材班が、歴史上の特定の事件や人物に焦点を当て、その事件や人物のバックグラウンドや経緯を深く掘り下げて解説してくれている書籍です。
専門家への取材や多くの史料を調査して編集されたもので、中学生でも、十分読めるくらい分かり易くまとめられています。
全部で34巻まであるシリーズものですが、一巻毎に完結しています。発売が2000年09月〜と古いので、書店で見つけることは難しいと思いますが、ある程度の規模の図書館には置いてあると思いますので、是非探してみて下さい。
【関連ユーザーコラム】
1) 「日本の歴史教科書を考える」 ・・・・・・(東京都 高校三年 S.K.)
2) 「生まれた時間」 ・・・・・・(広島市 高校二年 みんみん)
[1] / [2]
![]() |
![]() |
![]() |
【各教科の目的】
1. | なぜ、国語を勉強するの? | 5. | なぜ、英語を勉強するの? |
2. | なぜ、数学を勉強するの? | 6. | なぜ、美術を勉強するの? |
3. | なぜ、理科を勉強するの? | 7. | なぜ、道徳を勉強するの? |
4. | なぜ、歴史を勉強するの? |