「賢い」ということ
「賢い」ということ | ≪社会≫ | 埼玉 | 会社員 | Yukinaka | 2013.11.18 |
「賢いということは、心 細(こま)やかなこと」
大河ドラマ「八重の桜」に出てくる新島襄のお父さんが言った言葉。
思わず聞き流してしまうほどの小さなセリフでしたが私にとってはとても心に残る言葉でした。
人は社会を作り、その中で生きていく動物。
人との関わり方はとても大切で、
生きていく上で避けては通れないもの。
相手の気持ちを汲んで言葉を選び、それを発することができる人。
ささやかな気遣いで周りの人の心を和ませることができる人が、
「賢い人」なんだと私も思います。
学校の成績とか、商売で儲かってるとかは、
「賢さ」のバロメーターにはならないんですよね。
「賢いということは、心 細(こま)やかなこと」
私も賢くありたいと思います。
○ 「フムフム一覧」に<戻る>
---------------------------------------------------------- | |
※ | イメージ写真、文中の下線、カラー等の装飾、並びに関連サイトへのリンクは、 Simple-HP側にて設定させていただいております。 |
※ | コラムに対するコメントもお待ちしております。 一つの『コラム』として選考・掲載 致します。---ふむふむコラムの投稿 |
- 前頁に戻る