日本とトルコの歴史的関係
日本人とトルコ人 (1/3) | ≪社会≫ | 埼玉 | simple-hp.comスタッフ | みずき | 2013.9.09 |
●エルトゥールル号海難事故発生
1890年(明治23年)、当時欧州列強との不平等条約に苦しんでいたオスマン・トルコ帝国皇帝は、同様の立場にあった日本に親善使節団を派遣しました。
使節団のオスマン海軍少将一行は明治天皇に謁見した後、
東京に3か月間滞在。
9月になり、横浜港から帰国の途についたエルトゥールル号は
和歌山県の串本近海沖を航行中に台風に遭遇します。
猛烈な波浪と強風のために航行の自由を失い、岩礁に激突して沈没。
オスマン海軍少将以下587名が死亡し、生存者わずかに69名という
大海難事故となりました。
この事故に際し、串本の村人たちは不眠不休で生存者を救助し、更なる治療を受けるため生存者を神戸に移送し、明治天皇・皇后陛下も彼らのために侍医と看護婦を派遣。
そして翌10月に回復したトルコ人たちを、日本の船でイスタンブールに送り届けたという歴史が日本とトルコの間にはあります。
そして、その事故から95年の月日が経ちます。
○ 連載「日本人とトルコ人」--- [1] | [2] | [3]
○ 「フムフム一覧」に<戻る>
---------------------------------------------------------- | |
※ | イメージ写真、文中の下線、カラー等の装飾、並びに関連サイトへのリンクは、 Simple-HP側にて設定させていただいております。 |
※ | コラムに対するコメントもお待ちしております。 一つの『コラム』として選考・掲載 致します。---ふむふむコラムの投稿 |
- 前頁に戻る