いただいたメッセージの紹介
個人ユーザーから頂いたメッセージ
190. | 1周年おめでとうございます。 |
リリースしてから早一年だそうですね。おめでとうございます。 これからも利用させていただきますので、楽しい企画をまたお願いします |
|
埼玉県 会社員(39歳) あんどー | |
![]() |
ありがとうございます。これからも頑張って参ります。 |
189. | 「羊水検査」のコラムで反省 |
高齢出産でしたので、長男がお腹にいた時に羊水検査を受けました。でも、コラムを投稿されたゆかりさんほど、「異常が見つかった時はどうするか」を真剣には考えませんでした。今更ながら、自分の楽観さを反省しています。また他のコラムでも考えさせられることが多々あり、とても勉強になります。 | |
埼玉県 会社員(41歳) S.NAKAMURA | |
![]() |
私達スタッフも、皆様からいただいたコラムやメッセージで反省させられることが多々あります。 |
189. | 高校二年生のコラムにびっくり |
「北京オリンピック開会式」のコラム、見れば投稿者は同じ県内の高校二年生。私が高校生だった頃は、"オレのこと"しか考えていなかったのに、今の高校生の中には"日本のこと"を考える子もいるんだと感心してしまいました。いやぁーたのもしー。 | |
福井県 社会人(34歳) もんだぶ | |
![]() |
最近は学生から寄せられるコラムも多く、読んでいてその発想力の観察力にしばしば驚かされます。でも、そうしたコラムを頂くたびに嬉しくも感じています。 |
188. | コラムが採用されず、涙目… |
今までに3度コラムを投稿しましたが、未だ採用されず、淋しいです。 でもめげずにまた投稿します。 |
|
東京都 高校二年(17歳) とば王 | |
![]() |
なるべく多くの方のコラムを採用しようとはしているものの、一定の基準に照し合せて採用可否を決めていますので、また次回もトライしてみて下さい。「とば王」さんですね。覚えておきます。 |
187. | あったかい気持ちにさせられます。 |
サイトに書かれた多くのご家族のエピソードを読んでいると、心が穏やかになります。気が付けば、"クリック、クリック"しながら、いろんな頁開いてます(笑)。これからも多くのご家族のエピソードを紹介して下さい。 | |
山形県 主婦(34歳) 篠原 | |
![]() |
ありがとうございます。これからも新しいコンテンツを制作すると共に、引き続き皆様からいただいたエピソードやメッセージを紹介して参ります。 |
186. | 「座って食べなさい!」とよく怒られてました。 |
昔、私もよく「座って食べなさい!」と怒られてました。 でも、時代が変わったのですかねぇ。クレープやソフトクリームのように、今は歩きながら食べることを想定した食べ物がたくさんありますし。 「立って食べない!」を読んで、ちょっと考えさせられました。 |
|
埼玉県 主婦(41歳) アンチメタボ | |
![]() |
歩きながら食べるというのは、海外から来た文化なのですかね。 しかし、日本人は日本人。日本の綺麗な文化は、きちんと子どもに伝えなければいけないと感じます。 |
185. | 転がってきたら"運命" |
「(空き缶が)私のところまで転がってきたら、"運命"だと思って私が拾おう」 には、共感しました。 本当は、電車内に空き缶を置いて行く人がいなければ一番いいのだけど。 |
|
東京都 中学二年(14歳) TAKKUN | |
![]() |
その通りですね。恥ずかしい大人が増えないようSimple-HPでも、マナーの大切さを訴えていきます。 |
184. | 自分にも厳しい先輩 |
コラム「高校野球部の思い出」を読んで、高校のテニス部を思い出しました。 いろんな先輩がいましたねぇ〜。なかには「あんたは更年期のオバサンか!」と思うような24時間常に不機嫌な先輩も。 でも、同じ厳しさでも、自分にも厳しい先輩はやっぱり違いましたねぇ〜。「あんな先輩になりたい」と憧れたものでした。 |
|
福島県 主婦(31歳) まゆみ | |
![]() |
「自分にも厳しい先輩」を目指して、私もがんばります。 |
183. | 大学時代を思い出しました。 |
「打倒W大」を掲げ、大学時代はラグビーをしていました。 同じポジションの先輩から、「何突っ立ってるんだー」「バカかお前は!」と怒鳴られる毎日で、辞めようと思ったことも何度もありました。 しかし、その先輩が卒部する際に「お前なら大丈夫だ。W大倒せよ。」と肩を叩かれた時は、淋しさと嬉しさで泣いたことを覚えてます。「高校野球部の思い出」というコラム、良かったです。 |
|
東京都 会社員(29歳) ビールもラガー! | |
![]() |
メッセージありがとうございました。 スタッフもあのコラムを読んでウルウルしてしまいました。 |
182. | ペットボトル買うの止めます。 |
我が家はこれまでウーロン茶をペットボトルで買っていました。 煮出しタイプで火を使うより、ペットボトルをリサイクルした方が環境には良いと思ってましたので。しかし、リサイクルされたペットボトルも洗浄、粉砕、溶解にはエネルギーを使うんですよね。 ならば、ゴミを減らす為にも、煮出しタイプを選び、ペットボトルは買わないようにします。 |
|
長野県 主婦(34歳) カピパラさん | |
![]() |
以前コラムに掲載した柴咲コウさんも、ペットボトルは買わないようにしているそうです。みんなでペットボトルは控えるようにしていきたいですね。 |
181. | ゴミの分別について |
「ゴミを分別することはエコじゃない」とテレビで言っていた方がいました。 でも、先日紹介された映像で見る"海外のエコ事情"の「ゴミを減らすアイディア」を見ると、ゴミの分別はやっぱり大切だと思います。 |
|
富山県 中学三年(15歳) みねと | |
![]() |
ゴミを分別し、リサイクル率を上げることも大切です。 しかしそれ以上に、無駄なものを買わないようにして、「ゴミを減らす努力」を一緒にがんばっていきましょうね。 |
![]() |
![]() |