証券・株式情報
ネットバンク・ATM情報
![]() |
≪メッセージ≫ - モノを大事にする子どもに育てるには |
「おもちゃ片付けないなら、捨てちゃうわよ」 と言うと、最近は「別にいいよぉ」と答える子どもが多いのだそうです。 モノの与え過ぎ。モノを大切にする気持ちが育っていないのでしょう。 お笑いタレントの島田紳助さんは、自分の娘たちにモノを買ってあげたり、高級料理を食べさせたりしないのだそうです。 「子どもの頃にそうしたことを覚えさせてしまうと、モノの価値が分からなくなり、その子が大きくなった時に味わう感動を奪ってしまうことになるから」とテレビで言っていました。 モノを大事にする子どもに育てるには、紳助さんのようにモノを安易に買い与えないことが大切だと私も思います。 (埼玉県 46歳 主婦 富田百合子) |
![]() |
≪メッセージ≫ - お金を持った貧乏人 |
お金さえ出せば、電気も水もムダにしていいというのは、心の貧しい人の考え方。 みなさんが将来、どんなにえらくなっても、どんなにお金持ちになっても、 「お金を持った貧乏人」にはならないで下さい。 月曜の全校朝礼で、校長先生が言った言葉です。 (埼玉県 14歳 中学2年 えり) |
![]() |
≪子育て≫ - 子どもの為にビシッと |
三鷹の実家に5歳の息子を連れて遊びに行った時、息子は、 「これねぇ、藤沢のジジ(=夫の父)が買ってくれたんだぁ」と三鷹のジジ(=私の父)にプラレールを見せていました。 すると「じゃあ おじいちゃんも、なんか好きなモノを買ってあげよう」と言って、息子を連れておもちゃ屋さんに出かけて行きました。 そして先日、今度は藤沢のおうちにお邪魔した時、息子が藤沢のジジに向かって、 「これは、三鷹のジジに買ってもらったんだぁ」と言ったのです。 もう驚きました。どうやら息子は計算をして喋っているようなのです。 私は藤沢のお爺ちゃんが何かを言い出す前に、 「おもちゃは、誕生日と、クリスマスと、子どもの日だけよ。それ以外にもらったおもちゃはみーんなママが捨てるからね!」 と息子に向かって言いながら、暗に夫の祖父母に伝えました。 (東京都 34歳 会社員 だいきママ) |
![]() |
≪家族≫ - お金は「ムダにしてはいけないもの」 |
子どももある程度大きくなったら、「経済観念も必要」というのは分かります。でも、すぐにお金の話をする人が多過ぎるように感じます。 「世の中で一番大事なのは"お金"」 そんな誤解を子どもにして欲しくない。 本当に大事なのは、お金では買えない"夢"だったり、"家族だったり、"友情"だったり。 だから、我が家では、お金は「大事なもの」ではなく、単純に「ムダにしてはいけないもの」とだけ教えています。 (神奈川県 32歳 会社員 S.SAKASHITA) |